ピりッとした辛み「からし菜」
ワンポイントMemo
ピりッとした辛みはサラダのアクセントにも
葉や種に特有の辛みがあるのが特徴で、種をとるためものや、葉を食用にするための「葉からし菜」など様々な品種があります。
「葉からし菜」は辛みが強いので漬物やお浸し、炒め物に。葉が赤い「レッドマスタード」や「わさび菜」などは生のままサラダでもいただけます。
栄養
カロテンやビタミンC、カリウムなどの成分をたっぷりと含んでいるため、非常に栄養価が高いです。カラシナ100グラム当たりのカルシウムは、140ミリグラムで、普通牛乳100mLよりも多く含まれています。
新陳代謝や成長促進に効果のある葉酸は、ブロッコリーの約1.5倍含まれています。消化器官で抗潰瘍機能を発揮するとされるビタミンU(S-メチルメチオニン)も豊富です。
選び方
葉の緑が濃く、葉先までピンとしていてみずみずしいものを選びましょう。
保存方法
新聞紙で包んでからビニール袋に入れ、野菜室に立てて保存すれば、1~2日間もちます。
ぷち情報
「博多蕾菜(つぼみな)」をご存知ですか?大型カラシナの一種で、付け根から出る「わき芽」を食す新しい野菜です。ほどよい辛みと甘みのバランスがよく、コリコリとした歯ごたえもあります。炒め物、揚げ物にして食べるのがおすすめです。
<JAグループWEBサイトより一部抜粋>